TEL
WEB予約

美しい笑顔をつくる矯正治療

  • TOP
  • 矯正歯科

きれいな歯並びは周りの人たちに良い印象を与え、
噛み合わせがいいとよく噛んで食事ができるので
健康的な生活につながります。

いろは歯科矯正歯科では、
心身ともに健康になれるような
矯正治療を心がけています。

少しでも歯並びで気になることがある方は、お気軽にご相談ください。

こんな歯並びに心当たりはありませんか?

デコボコ
受け口
すきっ歯
出っ歯
口が閉じない
かみ合わせ

悪い歯並びを放っておく弊害

歯への悪影響

歯への悪影響

歯科治療がしづらい

歯並びや噛み合わせが悪いと歯科治療がしづらく、治療時間や治療回数が多くかかってしまう場合があります。

身体への悪影響

身体への悪影響

全身に影響が出る可能性

歯並びが悪いと、食べ物をあまりよく噛んでないまま消化するので、消化器官に負担がかかる傾向があります。あごの関節がずれてしまう「顎関節症」になるリスクも持っています。

発育の遅れにつながる可能性

体が成長する子どもの時期に歯並びが悪いと、噛む機能が十分に発育されていないので、骨や体全体の成長を妨げる可能性があります。

心への悪影響

心への悪影響

人と会話がしづらい

歯並びの悪さは発音の悪さにも影響があり、言ったことがうまく聞き取ってもらえないことがストレスになることがあります。

見た目が気になることによるストレス

歯並びが悪いことで人の目が気になったり、大きな口で笑えないなど見た目に関するストレスを感じる方もいます。

お子様の頃から矯正治療を行えます

矯正治療は早くから始めるのがおすすめです

お子様の歯が生えそろってくると「見た目や噛み合わせが気になる…」と親御様がご相談に来られることがあります。

子どもの頃から矯正治療を始めることによって体への負担が少なくなったり、費用の軽減ができるので、早いうちに歯科医師に一度見てもらうことがおすすめです。

お子様に合った治療方法や適した時期などご提案しますので、当院までお気軽にご相談ください。

矯正治療
お子様の矯正に関してはこちら

大人になってからでも矯正治療は行えます

矯正治療は何歳になっても遅くはありません

矯正治療は、幼少期〜成長期にかけて行う治療だと思っている方が多いと思います。

子供の間に矯正治療を行うのに越したことはありませんが、矯正治療は何歳からでもスタートすることができます。

悪い歯並びは歯磨きのしづらさや、顎や口の周りの筋肉に悪い影響を与えてしまいます。歯並びをきれいにすることによって、虫歯や歯周病の予防ができ、全身の健康にもつながります。

年を重ねても、綺麗な歯並びの明るい笑顔は素敵です。歯並びが気になる方は、ぜひ当院にご相談ください。

大人の歯並び

大人の矯正治療で使う装置の種類

マルチブラケット装置

歯の面に「ブラケット」を装着し、ワイヤーを通して歯を動かしていきます。

最近では、見た目が目立たない白いワイヤーや、セラミックのブラケットもよく使われています。

マルチブラケット

インビザライン

インビザライン(Invisalign)は、歯列矯正の一種で、透明なプラスチック製のマウスピースを歯に装着することで歯並びを整える方法です。

従来の歯列矯正と比べて、目立ちにくく、装着感が軽減されていることが特徴です。

インビザライン

矯正用インプラント

「アンカースクリュー」と呼ばれるネジを歯ぐきに埋め込み、支点にして効率よく歯を動かすことができる装置があります。

よく知られている歯科の「インプラント」とは異なり、痛みもほとんどありません。部分矯正にも使われることがあります。

矯正用インプラント