お子様の健やかな成長を守る小児予防歯科
- TOP
- 子供の予防歯科
滋賀県守山市のいろは歯科矯正歯科では、大切なお子様の健やかな成長を応援するための、
小児予防歯科治療を積極的に行っています。
虫歯になりやすい乳歯の時期から予防歯科治療を行うことで、
虫歯を予防し将来の永久歯への悪影響を防ぐことができます。
大切なお子様が虫歯にならないように
当院では、大切なお子様の歯の健やかな成長を守りたいと考え、積極的に小児予防歯科治療に取り組んでいます。お子様の大切な歯を削らずに健康を守るためには、早い時期からの虫歯予防が大切です。特に乳歯は虫歯になりやすく、乳歯の健康状態は将来の永久歯の状態にも影響します。
当院では医院での治療だけでなく、お子様の歯磨きのアドバイスをはじめ、お子様の健やかな成長をお手伝いするための取り組みを行っております。

小児予防歯科でできること

TREATMENT01なるべく削らない虫歯治療
ダイレクトボンディングによる虫歯治療では、虫歯の箇所を最小限だけ削り、コンポジットレジンを直接詰めこみます。
詰め込んだレジンは光によって硬化し、ほとんど外れることもありません。過去に虫歯治療をした箇所をダイレクトボンディングでやり直し、より審美性の高い見た目にすることも可能です。

TREATMENT02すきっ歯を改善する治療
歯と歯の間に小さな隙間が空いているすきっ歯などの治療にも、ダイレクトボンディングが活用できます。歯の隙間にコンポジットレジンを詰めることで、見た目を改善しすきっ歯に見えない状態になります。
この方法では歯を動かすわけではないため、矯正治療と比較して治療期間や費用を抑えることができます。ただし隙間が大きな場合はダイレクトボンディングで対応できない場合もございます。

TREATMENT03歯の形を整える治療
何らかの理由で歯が欠けてしまった場合や、歯の形が変わってしまった、歯の大きさにばらつきがあり審美性が低い、このようなお悩みもダイレクトボンディングで解決できる場合があります。
当院では患者様の歯並びやお口の形状、唇などとのバランスを加味しながら、審美性を高める治療を行えます。ただし症例によってはダイレクトボンディングで対応できない場合もございます。
正しいブラッシングの方法を知ってご家庭でも虫歯予防
0歳〜3歳のブラッシング
小さなお子様のブラッシングについては、上手に磨く技術と同じくらい、歯磨きを嫌がらないような工夫が大切です。しっかりとおうちの方のお顔が見えるように、笑顔で優しく楽しい雰囲気を演出しながら歯磨きをしてあげましょう。
お子様が1歳くらいの時は、歯がまだ弱いので、水を含んだ脱脂綿で優しく歯を拭いてあげましょう。2歳くらいからは、お子様用の歯ブラシでおうちの方が磨いてあげましょう。歯磨き粉は必要はありません。3際くらいからは、お子様が自分で歯を磨けるように、練習を始めましょう。ただし仕上げ磨きはおうちの方が行ってあげてください
4歳〜8歳のブラッシング
少しずつ乳歯が永久歯に生え変わり始める時期にあたります。生え変わりの時期の乳歯がむし歯になってしまうと、永久歯の生え方が悪くなってしまう可能性があるので、注意深くブラッシングする必要があります。
また奥歯の方から徐々に永久歯が生え始めるので、ブラッシングも少しずつ難しくなっていきます。この時期のブラッシングは磨き残しが多くなりやすいので、歯科医院で歯磨き指導を受けて正しいブラッシング方法を確認するのがおすすめです。
9歳〜12歳のブラッシング
この時期にはほとんどの歯が永久歯に生え変わっているはずです。乳歯と比べて歯が大きくなり、歯と歯の間のミゾも大きくなるので、おうちの方が定期的に磨き残しがないか確認してあげましょう。
お子様自身がしっかりと磨けたと思っていても、磨き残しがあることも。磨き残しを赤く着色するテスターを活用して、磨き残しがなくなるようにご家庭での歯磨きの指導を続けていきましょう。
永久歯に生え変わった後に、歯並びが綺麗に並んでいない箇所は、特に磨き残しができやすく、むし歯や歯周病の原因になります。おうちの方が気づいた場合には、ぜひ一度当院にご相談ください。
親子で一緒に虫歯予防!
実はお子様の虫歯の原因の大部分は、親御様のお口から虫歯菌が感染することによるものだと考えられています。お子様の虫歯予防に関心を持っていただける親御様には、ぜひご自身のお口のケアも一緒にお願いいたします。
小さな頃から虫歯にならないように対策することで、将来の虫歯のリスクも下げられます。お子様にとって大切な時期に、お子様も親御様も一緒に虫歯予防を行って、適切な治療を受けることが大切なお子様のお口の健康を守ることに繋がります。

お子様の未来のために出来ること
お子様のお口を定期的に検診することで、将来的なリスクをチェックし、問題が起きる前にトラブルのタネを見つけ出して対策が行えます。痛みが出る前に対処することで、お子様が歯医者嫌いになることも避けられます。
ある程度まで問題が進行してしまうと、治療が大掛かりになりますが、初期段階では簡単な治療で済むことが多く費用もかかりません。当院と親御様の二人三脚で、早い時期から予防歯科治療を行うことが、お子様の未来のための最高の投資になるはずです。ぜひお気軽にお問い合わせください。
